熊谷市在住・在勤・在学の方、限定となりますが、成長期のジュニア選手の身体づくりを応援する食育イベントを開催します。
ラグビーW杯2019の会場にもなった熊谷ラグビー場で、地元の食材を使用し、理想的な栄養バランスで作られた「スポーツ弁当」を試食していただきます。また、座談会では、埼玉パナソニックワイルドナイツとアルカス熊谷の選手が登壇し、ジュニア期から現在に至るまでの食事にまつわるエピソードや、食べ方のヒントなどについてもご紹介します。
最新トピックス

成長期のジュニア選手を応援する食育セミナーの開催

新刊図書のお知らせ
日本の栄養学の権威である佐々木敏先生の新刊『行動栄養学とはなにか?』が、6月中旬に、女子栄養大学出版部から発売になります。
日々の営みである食と、その積み重ねの結果である健康を、栄養データから読みとき、栄養の本質を探る一冊です。
詳細はこちらから、https://eiyo21.com/book/9784789554640/

アメリカのスポーツ栄養が学べるシンポジウムの開催
アメリカ栄養士会のSports and Human Performance Nutritionグループが
共同パートーナーを務める「2023 Sports Nutrition Symposium 7.0」が
6月19(月)~23日(金)の5日間、オンラインで開催されます。
講師は、アメリカで活躍するスポーツ栄養士や臨床心理士、
運動生理学の専門家が務めます。料金は無料。
https://www.mysportsd.com/sports-nutrition-symposium-7

PINES主催 オンラインスポーツ栄養セミナーのお知らせ
スポーツの国際的団体 Professionals in Nutrition for Exercise and Sport (PINES)が主催する、
始めてのオンラインセミナーが、日本時間の9月9日6:00~8:30(土)に開催されます。
テーマは「アスリートの安全と栄養補助食品について」。
PINESの会員は、会員サイトから無料でお申込みいただけます。
会員以外の方は、下記アドレスよりお申込みください。参加費用はUS$25。
https://www.eventbrite.com/e/pines-1st-online-symposium-athlete-safety-and-nutritional-supplements-tickets-616260430537

セミナー「稲作SDGsから米飯文化の未来を考える」
6月26日(月)食生活ジャーナリストの会主催によるセミナー「稲作SDGsから米飯食文化の未来を考える」が開催されます。
講師は、たにりりさん(おこめみらいラボ代表/農政ジャーナリストの会所属)。
米離れの正体やお米が食卓に届くまでの、それぞれの苦悩と問題解決のための取り組みなどが紹介されます。
詳細はこちらからhttps://www.jfj-net.com/archives/13879

アメリカスポーツ医学会におけるPINESの親睦会開催
5月30日(火)~6月2日(金)コロラド州デンバーで開催されるアメリカスポーツ医学会の年次総会(ACSM)において、
スポーツ栄養の国際組織であるPINESによる催しが2つ予定されています。
・5月30日 Room 103, 17:30-19:30 Pre-Conference 「PINES 20 Question 10 Experts session」
・6月 1日 Room 702, 18:00-19:30 Sports Nutrition Interest Group Meeting
尚、6月1日のミーティング終了後、PINESのメンバーの親睦会も行われるようです。
https://www.acsm.org/annual-meeting/annual-home