アメリカ栄養士会主催の年次総会「2023 Food & Nutrition Conference & Expo(FNCE)」が10月7日~10月10日、コロラド州デンバーで開催されます。
毎年、世界各国から栄養士・管理栄養士、医療従事者等10,000人が会場に集い、食と栄養に関する幅広いセッションの他、400社ちかい食品・飲料メーカーの展示会が同時に開催されます。セッションのプログラムや申込に関する情報は、今後、FNCEのウェブサイトにアップされる予定です。
詳細はこちらからhttps://eatrightfnce.org/
最新トピックス

2023 Food & Nutrition Conference & Expo

未来のトップアスリートを目指す大学ラグビー選手のアカデミー
埼玉パナソニックワイルドナイツが、近隣の大学ラグビー選手を対象にトップレベルのラグビーや、ラグビーに関連するレクチャー、日本語のレッスン、社会活動などが体験できる「Academy」を開催しています。昨日、クラブハウスで栄養セミナーが開催され、事前に選手に行ったアンケートでリクエストの多かった「筋量を増やす」「体脂肪を減らす」「疲労回復」について話をさせていただきました。参加した選手の9割以上が外国出身のため、必要とされる情報、情報提供の仕方など、工夫が求められることを感じたセミナーでした。

ブランデュー弘前FCの選手による青森りんごを使った料理コンテスト
青森県と地元サッカークラブチームブランデュー弘前FCが推進する食育活動の第2回目が開催されました。
班ごとに分かれて、スポーツ場面で役立つ「補食」メニューを作るのが課題。もちろん、主役は青森りんごです。
メニュー作成から調理実習、料理の解説、審査まで全て選手の皆さんが行い、素晴らしい作品7品が完成しました。
青森りんご、弘前愛に溢れたメニューは、後日、ご紹介します。
Jリーガーを多数輩出する熊本の名門・大津高校サッカー部の食生活
Jリーガーを多数輩出する熊本の名門・熊本県立大津高校サッカー部キャプテンの食事、生活、練習に密着した動画が配信されました。
現役高校生、パワーの源は丼ご飯とおにぎらず。
■動画

女性アスリートのカラダの学校オンラインセミナー
3月5日(日)にオンラインイベント「女性アスリートのカラダの学校」が開催されます。国連が3月8日に定めた「国際女性デー」に合わせて、女性アスリートにまつわる課題やコンディショニング法、食事と体重管理についてのヒントを探るイベントです。
今年で3回目となるイベントには、東京五輪の女子複合で銅メダルを獲得したスポーツクライミングの野口啓代さん、リオ、東京と五輪2大会に連続出場した体操の杉原愛子さんが特別ゲストとして登場します。
日本体育大学教授の須永美歌子さんとご一緒に、弊社代表の橋本がトークセッションの講師を担当させていただきます。イベントは無料で、どなたでもご参加いただけます。
詳細はこちらをご覧くださいhttps://the-ans.jp/news/304085/

サッカーにおける栄養のレポート
試合数と試合時間が増加している現代サッカーでは、「120分間の試合を視野に入れた栄養補給」が大切だと言います。
先日開催された「サッカーにおける栄養」をテーマにしたウェビナー(mysportscience主催)のレポートをまとめました。