今日からいよいよ三月ですね。旧暦では三月のことを「弥生(やよい)」と呼びますが、「弥」には「いよいよ、ますます」と言う意味があるそうです。草木がますます生い茂る月、自然のエネルギーをパワーに替えて、気持ちよく春を迎えたいですね!
最新トピックス

春の到来

2月28日 大相撲三月場所のチケット先行発売開始
3月14日(日)から両国国技館で開催される大相撲三月場所のチケット先行発売が、本日28日10:00より開始されます。
大関貴景勝を筆頭に、1月場所で優勝した前頭筆頭大栄翔、小さな体で動きまわる翔猿🐒等、埼玉栄高校相撲部出身の若手力士の活躍が楽しみです!協会のホームページには、ちゃんこセットやホワイトデー限定のスイーツ情報なども載っていますのでご興味のある方はぜひご覧ください。チケット情報はこちらから

アメリカの栄養月間
10万人の栄養関係者が所属するアメリカ栄養士会「Academy of Nutrition and Dietetics」では、3月の1ヶ月間を「栄養月間」と定め、国民に向けて日頃の食生活を振り返るための情報提供などを行っています。第一週目は「まんべんなく食品を摂る」「水分補給を心掛ける」「栄養表示を活用する」「食事中は食べることに集中する」「食事を楽しむ」ことを提案しています。栄養月間の特設サイトでは、目で見て楽しい資料などがダウンロードできますので参考にしてみてください。詳しくはこちらから

北海道地チーズ博Week開催中(2/18~3/21)
2月18日(木)~3月21日(日)、オンラインはもちろん、リアルで北海道地チーズの魅力について学べる「北海道地チーズ博week」が開催されています。
原宿・表参道エリアのカフェやレストラン、東京・自由が丘の「MILK LAND HOKKAIDO➢TOKYO」では、北海道チーズの食べ比べや、チーズを使った料理なども試食できるようです。週ごとに催しが異なりますので、詳しくはこちらをご確認ください。

国立健康・栄養研究所の「健康・栄養・運動」情報
1920年(大正9))に世界発の「栄養研究所」として設立された国立健康・栄養研究所では、90年以上、食生活や運動を通じた生活習慣病一次予防のための研究、健康食品や栄養療法についての各種情報提供などを行っています。
エビデンスに基づく、世界中の「健康・栄養・運動」の最新情報をお知りになりたい方は、ぜひfacebookを参考にしてみてください。詳細はこちらから

Plant-baasedダイエット
植物性の食品を中心としたPlant-basedダイエット。ヴェジタリアン人口が多いイギリスの栄養士会では、Plant-basedダイエットの基本的な考え方から、動物性食品を制限することにより不足しがちな栄養素などをホームぺージにまとめています。詳細はこちらから