3月6日(土)「スポーツ×食」セミナーのレポートが公開されました。元ラグビー日本代表主将の廣瀬俊朗さんと、MCを務めた元競泳五輪代表の伊藤華英さんにとって『食』とは?ぜひお目通しください。詳細はこちらから
最新トピックス

応募300人『スポーツ×食』セミナーレポート

第一回「スポーツ×食」オンラインセミナー開催のご報告
3/6(日)、元ラグビー日本代表主将の廣瀬俊朗さんとの対談を通して、
「スポーツと食」「食とSDGs」について理解を深めるセミナーが開催されました。
終始、冷静で落ち着いた廣瀬さんの対応に、日の丸を背負って戦ってきた
リーダーの懐の広さを感じたイベントとなりました。
後日、レポートがメディアに掲載されますのでご期待ください。

本日は啓蟄です
本日から3月19日は、二十四節気の第三番目、啓蟄(けいちつ)です。
啓は「開く」、蟄は「土の中で冬ごもりをしている虫」のことで、冬ごもりしていた虫が土から出てくるころを意味し、春の季語としても使われます。
これから少しずつ暖かくなり、次は春分を迎えます。桜の開花ももうすぐですね。

料理通信社主催 ”食×SDGs” Webinar
3月6日(土)11:00-17:00料理通信社主催の”食×SDGs” Webinarが開催されます。
世界の飢餓、日本の貧困、町おこし、災害時の食と栄養、プラントベースなど、食を取り巻く課題について、その道のトップランナーからヒントや提言を聞くことが出来ます。参加費は無料ですのでご興味のあるか方は、こちらからお申込みください。

国内外の名店スイーツ300種類が集合
ひな祭りが終わると、今度はホワイトデーですね((´∀`*))。
東急プラザ表参道原宿 4階特設会場では「Sweets Collection2021」が開催されています。
「まだ知られていない隠れた名店スイーツ」がテーマですので、自分へのご褒美に足を伸ばしてみてはいかがですか?
★詳しくはこちらをご覧ください。

食育のデジタル教材「STEAMライブラリーVer.1」
未来の子供たちが伸びやかに「未来社会の創り手」に育つきっかけを提供するため、経済産業省が開発したデジタル教材「STEAMライブラリーVer.1」が、3月1日(月)に公開されました。Food Connectionでは【食育×Food Tech】の中の、【日本のすごい仕組み「給食」と「栄養士」】(3コマ目)と言うテーマで、日本の学校給食の利点や海外の食育との違いについてコメントをさせていただきました。Food Techと呼ばれる、テクノロジーを活用した最先端の食の取り組みなども紹介されており、未来の食に関するヒントがたくさん詰まっていますので、ぜひご覧ください。詳細はこちらから