最新トピックス

2021.6.23

東京オリンピック・パラリンピック選手村公開

東京オリンピック開催まで1カ月となり、日々、大会に向けてのニュースがメディアで紹介されています。BBC NEWSが、外国人の目から見た選手村の様子と新型コロナウィルス対策についてのレポートが動画で配信されていますので、ご興味のある方はこちらをご覧ください。

2021.6.22

「東京2020みんなのフードプロジェクト」本賞・特別賞決定

日本が世界に誇る食文化や食卓の味などを広く一般の方々から募集する「東京2020みんなのフードプロジェクト」の審査が行われ、この度、応募メニュー715件の中から本賞と特別賞を受賞したメニュー31品が発表されました。夏の暑い時期にピッタリの「夏バテ防止!アスリートそうめん」や地域の特産品を使った「ずんだdeパンナコッタ」など、日本ならではのおもてなしメニューですね。本賞に採用されたメニューは選手村カジュアルダイニングで実際に世界のアスリートに振舞われるようですが、選手の皆さんの感想が楽しみですね。
採用されたメニューの写真は、こちらをご覧ください。

2021.6.21

藤沢の田んぼで田植え体験

知り合いの紹介で、藤沢にある素敵な農園で生まれて初めての「田植え」体験をさせてもらいました。「農業がやりたい」と、都会から藤沢に移り可能な限りに自然の仕組みを活かしながら、料理をしているときや食べているときに、心が「ちょっとほっこり」する野菜を食卓に届けることを目指しいる「柿右衛門農園」さんです。田んぼでは、2時間ちかくもち米の苗を手で植える作業を体験しましたが、澄んだ空気と柔らかい田んぼの土に触れ、心地よい時間を過ごすことが出来ました。秋には収穫をして、脱穀、もみすり、玄米とになり、田植えをした仲間で「餅つき」をしていただく予定です!農園では、現在定期購入をしている方への野菜の配送をされていますが、生産体制が整い次第、新規の注文を受け付ける予定だそうです。いろいろな野菜を試してみたいという方、一度農園のホームページを覗いてみてください。

2021.6.19

グルタミン酸ナトリウムと減塩に関するウェビナー開催

International Glutamate Information Serviceが主催する、減塩とグルタミン酸ナトリウムの関係に関するウェビナーが、日本時間の6月25日(金)9:00~10:00に開催されます。内容は英語で行われますがご興味のある方は、こちらのお申込みサイトをご覧ください。

2021.6.18

選手村食堂の価値と東京2020大会への期待

東京オリンピック・パラリンピック大会開催中に、世界中の選手達が集う選手村食堂の価値と期待について、オリンピアン松田丈志さんと国際的スポーツ大会で食事提供経験がある石井幸雄背シェフによる対談がYouTubeで公開されました。ご興味のある方はぜひこちらをご覧ください。

2021.6.17

アメリカ発 家庭用抹茶マシン

コーヒーの過剰摂取を控えるアメリカでは、コーヒーの代替飲料として抹茶を飲む人が増えています。通常、抹茶は粉に湯を加え攪拌して飲みますが、アメリカでは、茶葉から碾きたての抹茶(液体)をつくるマシン「Cuzen Matcha(空禅抹茶)」を開発し、話題をよんでいます。日本でも6月8日から、マシンの先行予約販売を開始しているとのこと。ご興味のある方はチェックしてみてください。