最新トピックス

2021.8.12

SDGsの視点を持ち合わせた高品質なスペシャリティコーヒー

健康や産地で働く人達の労働環境にも配慮したスタートアップ企業「ストリートライン」が作る、高品質で「美味しくない」を払拭したデカフェコーヒーが話題を呼んでいます。同社で取り扱うコーヒーは、国際評価基準で100点満点中80点以上の高い評価を得た「スペシャリティコーヒー」に分類され、十数種類のコーヒーはそれぞれ「レギュラー」、低カフェインの「ハーフ&ハーフ」、カフェインレスの「デカフェ」の3種類が用意されています。国内の工場でカフェイン除去を行い、注文を受けてから豆を焙煎すると言う拘り。一度、飲み比べをしてみたいですね。詳細はこちらをご覧ください。

2021.8.11

タピオカに続く注目のドリンク”レモネード”

猛暑が続き、つい冷たい飲み物やアイスに手が伸びてしまいます。今年のドリンク界では、タピオカの次なる存在として「レモネード」が話題になっているようです。レモン果汁に砂糖やシロップなどの甘味を加えて水で割ったレモネード(lemon+ade)は、以前から多くの国で親しまれていますが、今、改めて注目されているのには次のような理由があります。①レモネード専門店の拡大 ②SNS映えする ③低カロリーでギルトフリー ④自宅で手軽に作れる ⑤ビタミンCやクエン酸が摂れる ⑥さっぱり爽やか。自宅時間が長くなり、カロリーを抑えながら、様々なフレーバーやハーブを加えてバリエーションが楽しめるのが魅力のようですね。

2021.8.9

学校給食のリスクコミュニケーションのあり方について(オンラインセミナー)

NPO法人食の安全と安心を科学する会(SFSS)が食のリスクコミュニケーションのあり方について、様々なフィールドから有識者をお招きし、討論する4回シリーズの「SFSS食のリスコミフォーラム」。第3回は「学校給食のリスコミのあり方」について取り上げます。学校と学校給食における食中毒事故の傾向や衛生管理の課題など、子供達の安心・安全につながる食のリスクコミュニケーションについて理解を深めるイベントです。詳細はこちらをご覧ください。

2021.8.8

アスリートの体に美味しい食事~地中海式食事法に学ぶ~セミナー開催

8月27日(金)16:00~17:00、在日イタリア商工会議所主催のオンラインセミナー(無料)が開催されます。ゲストスピーカーには、ロンドン五輪男子フェンシング銀メダリストの三宅諒選手が参加し、弊社代表の橋本も地中海式食事法の魅力とスポーツとの関係について30分講演させていただきます。対象はメディア、スポーツ関係者、大学、教育、飲食関係者ですが、ご興味のある方はどなたでもご参加いただけますので、お時間のある方は是非チェックしてみてください。詳細はこちらから。

2021.8.7

国内最大級のフードシェアリングサービスの現状と課題について

食品ロス削減への挑戦者として、「TABETE」アプリをか活用し循環型の食のエコシステム構築に取り組んでおられる、株式会社コークッキング代表取締役CEOの川越一麿氏によるオンラインセミナーが8月18日(水)に開催されます。セミナーの詳細、お問い合わせは主催・運営団体のNPO法人産学連携推進機構のウェブサイトをご覧ください。

2021.8.6

8月はアメリカの食育月間 Kids Eat Right Month!

毎年、8月はアメリカ栄養士会と同慈善団体が定めた「食育月間」です。2004年にスタートした「Kids Eat Right Program」は、アメリカの子供とそのご家族の健康に役立つ食情報とスキルを提供する取り組みで、専用のウェブサイトには無料で活用できる食育情報や、有料のグッズ情報などが掲載されています。ご興味のあるか方はこちらをご覧ください。