9/28-29に京都で開催された、全日本病院学会のランチョンセミナーは、お陰様で定員90名の会場が満席となり大盛況に終わりました。セミナーでは、高校相撲部屈指の強豪校で、数多くの関取を輩出している埼玉栄高校相撲部の「食の取り組み」について発表させていただきました。稽古と筋力トレーニングに加えて、山田監督と奥様が、朝・昼・晩、手作りする愛情豊かなお米を中心とした三度の食事が、埼玉栄高校相撲部の強さに繋がっていることを一人でも多くの方にご理解いただけると嬉しいです。夜は、京都の秋の味覚をたっぷりといただいた後、外国人観光客で賑わう先斗町を散策。楽しい思い出になりました。
最新トピックス

秋の京都ー先斗町の散策ー

~ヨガと海風でととのう日~in 晴海ふ頭公園
10月27日(日)11:30から、晴海ふ頭公園にてヨガ並びにカリフォルニア生まれのおコメ「カルローズ」の試食会が開催されます(主催:東部地区公園グループ、晴海でヨガ実行委員会)。さらに限定20名を対象に、お食事診断とその結果を踏まえたセミナーを弊社が担当させていただきます。参加料は無料ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
イベント詳細 https://www.aozora-2023.com/post/harumi-yoga

「シン・オリンピックのミカタ」オリンピックと食(前編)
パリ五輪期間中、「シン・オリンピックのミカタ」と題した特集を連日展開しているTHE ANSWERに、オリンピックと食にまつわる記事が掲載されました。前編は、世界のトップアスリートが陥るエネルギー不足とそれを改善するために、スポーツ大国・アメリカが取り組んでいる食と栄養のサポートについてまとめました。
記事は、スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト「THE ANSWER」のURLをご覧ください。

パリ五輪が目指すサステナブルな食事
アスリートの栄養ニーズと環境の両面に配慮した食事がテーマのパリオリンピック。
使用する食材の80%がフランス産、温室効果ガスの排出量を半減するために調達された
果物、野菜、豆類、全粒穀物などの植物性食品をふんだんに使ったメニューが提供されてます。
大会の公式ホームページに、メディア関係者等を対象にした試食会の様子が紹介されています。
世界中のアスリート達のニーズに応えながら、環境に配慮した食事を提供するのは容易なことではありませんが、
大会が目指すサステナブルな食事がどの程度アスリート達に受け入れられるのか、競技と共に注目したいと思います。

女性アスリートの栄養と食事 オンラインイベント レポート
6月16日(日)に開催された”女性アスリートの栄養と食事”オンラインイベント(W-ANS ACADEMY)のレポート記事が掲載されました。16年リオデジャネイロオリンピック、バドミントン女子ダブルスで金メダルを獲得した日本代表の松友美佐紀選手の強さの秘密は、「体が欲するものを食べること」のようです。

Wild Knights Jr. Youth 親子向け栄養セミナー開催
7月7日、Wild Knights Jr. Youth親子セミナーが開催され(主催:ワイルドナイツスポーツプロモーション)、
ラグビーをする中学生と、その保護者の方を対象に「ジュニア期の栄養」について講演をさせていただきました。
憧れのワイルドナイツのトップ選手が普段、何を食べているのか、また、ラグビーをする中学生男子にとって
理想的な栄養バランスのとれた「SPORTS BENTO」を試食しながら、何をどれぐらい食べればいいのか?について
理解を深めていただきました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。