3月26日~5月8日まで六本木ヒルズで、名店のシェフたちが創意工夫を凝らして生み出した期間限定オリジナルカレーライスが楽しめます。極上の肉や新鮮な魚介類を使い、イタリアン、コリアン、チャイニーズ、日本料理までジャンルの垣根を超えた18店舗がエントリーしており、投票によってグランプリーが決まります。カレーによっては、1日限定10-20食と数に限りがありますのでご注意ください!詳細はこちらから。
最新トピックス

六本木ヒルズカレーグランプリ2022

Awaji Nature Lab & Resortで「醤油」づくりワークショップ開催
兵庫県淡路島にある自然循環型のフィールド「Awaji Nature Lab & Resort」の農家レストランにて、「醤油」づくりのワークショップとランチ会が開催されます。講師は、発酵教室の講師として国内外で活躍されている伏木暢顕氏です。自然に囲まれた広大な敷地の中で、「My醤油」作りの体験ができるのは魅力的ですね。詳細はこちらから。

日本初!食べられる「培養肉」の誕生
東京大学と食品メーカーの研究グループが中心となり、人が食べてても大丈夫な素材と技術を使って牛肉から「食べられる培養肉」を国内で初めて作り出したことがニュースで紹介されました。これまで、研究用の食材を使っていたため実際に食べることはできませんでしたが、「食の安全」などの観点から研究の進め方について大学の委員会の審査を受け、食べても大丈夫な牛肉の培養肉の開発に成功したそうです。環境への負荷を抑え、味の良い持続可能な牛肉が食べられる日は、そう遠くないかも知れません。詳細はこちらから。

女性アスリートが抱える「生理×スポーツ」の課題に向き合う動画シリーズ配信
東京大学医学部産婦人科学教室では、スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト「女性アスリート支援プログラム」の一環として、女性アスリートが抱える「生理×スポーツ」に関する動画シリーズを配信しています。全10回の動画では、トップアスリートが生理とスポーツにおける自身の体験談を語り、女性アスリートやアスリートに関わる方々への啓発やリテラシー向上への寄与を目指しています。動画はこちらからご覧いただけます。

金メダリスト ボクシング入江聖奈選手が目指すセカンドキャリア
3月8日の国際女性デーに合わせて開催されたオンラインセミナー(THE ANSWER)にゲストし出演した、東京五輪ボクシング女子フェザー級金メダリスト入江聖奈選手(日体大)。減量中の夕食を「グミ」で済ませることや、一日の食費を500円に抑えていることなど驚きの連続でしたが、イベント後の取材では大学限りで競技を引退することを明らかにしいています。卒業後は大学院を目指し、大好きな「かえる」を守る仕事に就きたいそうです。インタビューの記事が配信されましたのでよろしければこちらをクリックしてください。

ハイパフォーマンススポーツ・シンポジウム
日本スポーツ振興センターハイパフォーマンススポーツセンターでは、コロナ禍のなか練習制限を受ける状況においてもアスリートを継続的に支援する方法を競技現場へ広く還元することを目的としたシンポジウムを、オンデマンドにて配信しています。シンポジウムでは、海外の研究者より諸外国の事例や、日本の状況にあったアイディアなどが紹介されています。配信期間は3月31日までですので、ご興味のある方はお早目にこちらをご参照ください。