最新トピックス

2022.9.1

アスリートが摂るべき栄養素と食事メニュー ―実践的ワークショップ―

アスリートの健康と競技力向上に欠かせない食事。バランスのとれた食事内容をグループ形式で考案し、
その場で講師よりフィードバックを行う実践的ワークショップが、9月6日(火)と15日(木)18:30~20:00に開催されます(主催:公益財団法人東京都スポーツ文化事業団)。
参加料は無料。定員は先着30名です。詳細はこちらをご覧ください。

2022.8.31

世界最大の食と栄養会議・展示会(FNCE 2022)

アメリカ栄養士会が主催する世界最大の食と栄養会議・展示会「Food & Nutrition Conference & Exhibition 2022」の早割受付の締め切りが、アメリカ時間の8/31(水)となっています。会議は10/8(土)~11(火)にフロリダ州 オーランドで開催され、100以上の教育セッションが行われる他、食品企業・団体の展示会が開催されます。今年のセッションでは、SDGsが掲げる目標に関連して「malnutrition」「food waste」「plant-based」「equity」などのテーマが多くみられます。会議に参加できない方は、いくつかのセッションがオンラインで見られる「Virtual Option」プランもありますのでご興味のある方はチェックしてみてください。詳細はこちらから。

2022.8.29

国内のトップバスケットボールチーム関係者向け栄養セミナー

国内のトップバスケットボールチームの関係者らを対象に開催された「アスリートのためのコンディショニングセミナー」(主催:大塚製薬)において、
リカバリーとビタミンDの重要性について講演をさせていただきました。セミナーの概要が記事になりましたのでよろしければご覧ください。

今スポーツ界で注目されるのは「ビタミンD」 国内トップバスケチーム関係者が学んだ最新栄養学

2022.8.27

女性アスリートの課題解決型実践プログラム

8月29日(月)14:00~16:00、女性アスリートの課題解決を目的に無料オンラインシンポジウム「すべての女性アスリートに先端的支援が行きわたることをめざして」が開催されます(主催・立命館大学)。シンポジウムでは、今後の女性アスリート支援プログラムの方向性や現場の課題、地域の選手・指導者への情報展開の仕組み作り、取り組みなどについて議論が行われます。詳細はこちらをご覧ください。

2022.8.24

フードテックカンファレンス日本版「SKS JAPAN 2022」開催

食に関わる産業が一堂に会して、「食×テクノロジー」の両面から生活者の多様な食のニーズに応えるサービスの構築や、食の課題解決に向けて深く対話するカンファレンス「SKS JAPAN 2022」が、9/1(木)-3(土)オンライン+会場のハイブリッド型で開催されます。世界最先端のフードビジネスの現状や、日本の食が今後どのように変化していくのかを知るアジェンダが凝縮された会議です。詳細はこちらから。

2022.8.23

食生活ジャーナリストの会勉強会「木桶職人復活プロジェクト」

食生活ジャーナリストの会が開催する勉強会のお知らせです。
9月28日(水)18時30分~20時のテーマは「木桶職人復活プロジェクト~日本の発酵文化を世界に発信してきた10年~」
世界中で発酵文化が見直される中、和食を支える調味料である醤油、酒、味噌、味醂造りを支えてきた「木桶」を守り、「木桶職人復活プロジェクト」に取り組む ヤマクロ醤油株式会社 五代目 山本康夫氏による講演です。
勉強会の詳細はこちらをご覧ください