11月4日(金)グローバルラグビーフェスタ2022埼玉パナソニックワイルドナイツ×クイーンズランドレッズによる国際親善試合が、熊谷文化スポーツ公園ラグビー場で開催されました。
慣れない環境下で練習や試合、大会に臨むクイーンズランドレッズの選手たちの息抜きとなる食べ物を訪ねたところ、子どもの頃から慣れ親しんだ「アップルクランブル」だと教えていただきました。
写真は親善試合の前夜に行われたレセプションで、参加されたファンの方々に振舞われたアップルクランブルです。
最新トピックス

豪州スーパーラグビーの強豪クイーンズランドレッズの「心の栄養」

世界と日本の食料安全保障を考えるフォーラム
ロシアのウクライナ侵攻が長期化する中、食料安全保障への関心が強まっています。株式会社農林中金総合研究所が主催する、食料安全保障をテーマとしたオンラインフォーラム第3弾「世界と日本の食料安全保障を考える」が、11月9日(水)に開催されます。フォーラムの詳細・お申し込みはこちらから。
https://www.nochuri.co.jp/topics/event/forum20221109.html

デザートにピッタリな濃厚ビール「栗黒」
モンブランにマロングラッセ、栗まんじゅうに栗ようかんと、栗好きにはたまらない季節です!先日、食後のデザートに宮崎県産の和栗を使った濃厚ビール「栗黒/KURI KURO」をいただきました。食後にビール?と思いきや、濃厚で栗の香りとまろやかな味が、甘~い渋皮のマロングラッセとよくマッチし、新たな発見を楽しみました。イギリスやアメリカ、オーストラリアで数々の賞を受賞している、ハイアルコール・スタウトの「栗黒」、スイーツと共に是非試してみてください。詳細はこちらから。

日本の酪農乳業の課題とその解決策を探るヒント
食料品や電気・カス料金など、日常生活のあらゆるところで値上がりを実感することが多くなりました。酪農乳業界においても、11月から飲用向け及び発酵乳向けの生乳取引価格が引き上げられることになり、牛乳や乳製品の値段にも影響が出ると考えられています。
そのような中、酪農乳業協会を取り巻く課題や、その解決策につながるヒントについて話を聞き、意見交換を行う「第106回 牛乳・乳製品から食と健康を考える会」(主催:日本乳業協会)」が開催され、講師を務めた株式会社農林中金総合研究所の主任研究員 小田志保様からは、豊富な研究データに基づく示唆に富むお話を伺うことができました。詳しいレポートはこちらをご覧ください。https://www.nyukyou.jp/effort/council/20221019.html

アスリートの睡眠と食生活について
スポーツと睡眠は密接に関係するため、スポーツ科学の先進国、オーストラリアでは様々な研究が行われています。
アスリートの睡眠の問題の解決には、「規則正しい食生活」や「カフェインの摂取方法」なども大きく影響します。
海外の調査結果などを基に、アスリートの睡眠の問題解決に食生活からできることについてまとめてみました。
よろしければこちらをご覧ください。

この季節だけのプレミアム マロンシャンティイ
秋刀魚に松茸、栗、薩摩芋。料理の検索サイトで急上昇しているキーワードです。
パレスホテル東京では、長野県小布施産和栗と小布施産蜂蜜を贅沢に使った
「小布施産和栗のプレミアム マロンシャンティイ」がいただけます。
人気商品のため、栗が無くなり次第終了ということもあり、モンブランのお好きな方には
是非お勧めした一品です。ザ バレス ラウンジの他、ペストリーショップでもテイクアウトが可能です。
詳細はこちらから。