最新トピックス

2023.4.13

食の未来ータンパク質食品ー シンポジウム

世界的な人口増加による食糧不足が懸念されるなか、たんぱく源である「培養肉」や「代替肉」、「昆虫食」などの「次世代タンパク質」が注目を集めています。4月23日(日)(公財)農学会及び日本農学アカデミーの共同主催による公開シンポジウム「食の未来ータンパク質食品ー」が開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/event/event_20230423-1.html

2023.4.9

『栄養と料理』5月号 質の良い筋肉を作る!「

欧米ではアスリートの健康とパフォーマンスを向上させ、かつ、温室効果ガスの排出量を抑えるための食事に関する研究や、アスリートに向けたサステナブルな食教育が始まっています。
特にアメリカでは、アスリートの総たんぱく質摂取量を減らし、赤肉(牛肉・羊肉・豚肉)を白肉(鶏肉・ターキー・魚介類)や植物性たんぱく質(穀類・豆類・種実類)に置き換える動きが広がっています。
4月7日発売の『栄養と料理』5月号は、「質の良い筋肉を作る!」特集です。筋肉を維持又は増やすためのたんぱく質のとり方(量・質・内容・タイミング)についてまとめました。

2023.4.4

フードイベント「TASTE OF AMERICA 2023」

アメリカの食材や食文化に触れ、期間限定のスペシャルメニューが楽しめる
フードイベント「TASTE OF AMERICA 2023」が、4月3日(月)~16日(日)までの間、都内を中心としたレストランやスーパーマーケットで開催されます。
30店舗以上のレストランで、アメリカ食材を使った様々なジャンルのスペシャルメニューが提供されます。
詳細はこちらから。https://tasteofamerica.jp/

2023.3.30

日本臨床スポーツ医学会公開シンポジウム

4月8日(土)13時~16時、日本臨床スポーツ医学会主催の公開シンポジウムが開催されます。
テーマは、「百寿時代の運動・スポーツのトリセツ」
健康維持におけるWHOの身体活動のガイドラインや、年齢、疾病別の運動・スポーツの効果など、有識者による講演が講演が行われます。
詳細は、こちらからhttps://www.rinspo.jp/files/topics230323_01.pdf?230329

2023.3.29

アスリートとパフォーマンスについて

「ファストフードはパフォーマンスにどのような影響があるのか?」大学生アスリートの素朴な疑問について考えてみました。https://the-ans.jp/food/nutrition/314273/

2023.3.26

サッカー選手が考案した「りんごを使った補食コンテスト」の結果発表!

2月25日に青森県で開催された「スポーツ場面で役に立つ果物の補食コンテスト」の結果が発表されました(主催:青森県庁 りんご果樹課)。青森りんごを使った補食のレシピ考案から調理実習、メニューの解説、審査まで、全て地元サッカークラブチームのブランデユー弘前FCの選手が中心となり、オリジナリティに富んだメニューが出来上がりました!
栄養バランスはもちろんのこと、味や彩り、盛り付けなど5項目の合計点数で上位3チームが決定し、見事選ばれたレシピと共に選手の皆さんの喜ぶ顔がチームの公式Facebookに更新されましたので、ぜひご覧ください。
https://www.facebook.com/hirosakijsportsproject