最新トピックス

2024.1.11

海外のトップアスリートのコンディショニングー国際試合に向けてー

アラブ首長国連邦を拠点にスポーツ栄養コンサルタントとして活動をされている根本裕理さん/英国AfN登録栄養士からの「中東レポ」が届きました。
今年はオリンピックの開催年ということもあり、国・大陸を渡って参加する国際試合に向けてのコンディショニングについて、食事と栄養面からまとめていただきました。
レポートは、ヘルスケアコラムでご覧いただけます。

2024.1.1

パリ五輪が掲げる6つのフード・ビジョン

明けましておめでとうございます。
皆さま、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年も変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

2023年は、地方の自治体や生産者、スポーツチーム、企業と共に地元の食材を見直し、食文化を豊かにするための取り組みに関わらせていただきました。
本年も「スポーツと食」を通して、健康的な食生活や日本の食料問題に目を向けて活動を続けて参ります。食料問題と言えば、パリ五輪が掲げる「フード・ビジョン(食の方針)」においても、CO2排出量を半減させるため、魅力的なヴェジタリアンメニューや、オーガニックの食材を増やすことなどが掲げられています。
パリ五輪が掲げる6つのフード・ビジョンについて、THE ANSWER「食とカラダ」にまとめましたので、よろしければご覧ください。

2023.12.26

中澤佑二さんに聞く目指せ、未来のアスリート!世界で戦うための強い身体づくり

サッカーをがんばる子供たちとその保護者に向けて、強い身体をつくるための食事やトレーニングをテーマに、元プロサッカー選手の中澤祐二さんとオンラインセミナー(日本サッカー協会/日清オイリオグループ株式会社共催)で話をさせていただきました。セミナーのダイジェスト版を是非ご覧ください。
https://www.nisshin-oillio.com/sports/taikai/u12/onlineseminar2023.html

2023.12.16

パリオリンピック・パラリンピックの食事 キーワードは、「グルメ」「ローカル」「プラントベース」

2024年に開催されるパリオリンピック・パラリンピックでは、二酸化炭素排出量を半減させるため、「よりローカル」で「よりプラントベース食」の美味しい食事を提供することを目指しています。これを実現するため、食品大手ネスレ社傘下のブランドで、ヴェジタリアン料理を専門に扱う「ガーデン・グルメ」と契約をしたことが発表されました。

2023.12.11

青森県とスポーツチームがタッグを組んで行う果物の啓発活動

りんごの生産量日本一の「青森県」で、スポーツチームの選手と地元の方たちがタッグを組んで行う、果物の啓発活動の記事がTHE ANSWERに紹介されました。詳しくはINFORMATION「メディア・講演情報」をご覧ください。

2023.12.6

帝京大学公開講座 第3回スポーツ栄養カンファレンスのご案内

2024年2月17日(土)帝京大学スポーツ医科学センター主催によるスポーツ栄養カンファレンスが開催されます。
一般の方からトップアスリートまで関心が高い「筋肉づくり」や「競技パフォーマンスと時間栄養学」「帝京大学ラグビー選手の栄養サポート」など、第一線でご活躍されている先生方から、タイムリーで貴重なお話が伺えます。
お申込み、詳細は下記URLをご覧ください。
https://tuissm-nutrition2023.peatix.com