9月9日(木)、国連食糧農業機関(FAO)が主催するWorld Food Forumと株式会社シグマクシスとのコラボレーションによって、グローバルな食の課題解決に向けたフードイノベーションと、世界のフードシステムを改革する上でカギを握る日本のパイオニアプレイヤーたちのプレゼンテーションが同時に見られるイベントが開催されます。イベントは無料ですので、ご興味のある方はこちらをご覧ください。
最新トピックス

Foodtech Venture Day

日本栄養士会主催 2021市民公開講座
日本栄養士会主催による「2021年市民公開講座」では、トップアスリートのサポートを行う公認スポーツ栄養士、料理系インフルエンサー、宇宙飛行士を支える管理栄養士など、様々なフィールドで活躍する栄養士・管理栄養士の動画が無料で見られます。暮らしを整える食生活のヒントが見つかるかもしれません。詳細はこちらから。

「かくれ脱水」にご注意!
コロナ禍の中でのマスク着用で、気が付かないうちに脱水を起こしている可能性があります。熱中症と脱水症状に関する確かな情報を専門家らが発信する「かくれ脱水」員会が監修するホームページには、年齢別の注意点や「かくれ脱水」をチェックするシートが掲載されています。深刻な脱水状態を防ぎ、残暑を乗り切るために一度ホームページを覗いてみてはいかがでしょうか。詳細はこちらから。

全国の「本物印」の卵のサブスクリプション開始
たまごがけごはんの好きな方に朗報です!デパートや駅の構内に不定期に出現する、「幻の卵屋さん」の卵が、自宅に定期的に届けられるサービスが始まります。毎月1回届くセットには、厳選された全国の卵6種×2個、専用の醤油1本、福井のブランド米(いちほまれ)2袋(300g×2)と、厳選された有明海の初摘み海苔2袋が届きます。お値段は6,000円(税・送料込み)×6カ月ですが、試してみる価値はありそうですね!詳細はこちらから。

食事の適量を可視化できるアメリカの食育プレート
アメリカ栄養士会主催の年次総会Food & Nutrition Conference Expo(FNCE)に、毎年出店している食育プレートの販売企業「livliga」。オーナー自らが食事のポーションサイズを可視化できるプレートを考案し、楽しみながら「適量」を学べる食器を販売しています。日本の食事は、ワンプレートでは盛り付けにくいですが、忙しい朝食にカラフルなお皿を子供達の食事に活用してみるのは楽しいかもしれません。成人用には、シンプルなデザインのものも用意されています。詳細はこちらから(英文です)

アプリを使ったサッカー選手のコンディション管理
ラグビー日本代表もコンディション管理に取り入れているアプリ「ONE TAP SPORTS」。体組成や栄養、睡眠などを含む統合的なデータが管理できるとして、今スポーツの現場で注目されています。8/27(金)ONE TAP SPORTSの開発・発売元である株式会社ユーフォリア主催によるオンラインセミナーでは、サッカー選手や一般のビジネスパーソンのコンディショニングに同アプリを活用している、LP BASE TORANOMONのパフォーマンスコーチ 阿久津 洋介氏が登壇されます。当日は、Jリーガーのセルフコンディショニングの事例や、リカバリー戦略・栄養戦略の立て方等についての講演が予定されています。詳細はこちらから。