最新トピックス

2021.10.13

カフェトラットリア フォルテブルーオープン!

9/28(火)caffe trattoria FORTE blu(カフェトラットリア フォルテブルー)が、熊谷スポーツ文化公園 さくらオーバルフォート内にオープンしました! ラグビーチーム 埼玉パナソニック ワイルドナイツのクラブハウスが入る建物1階、ラグビーの練習を間近で見られる最高のロケーションです。埼玉の野菜や食材を使用した本格的にイタリアンが手頃な値段で食べられるので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。写真は、鶏ひき肉とパプリカの塩パスタ。モチモチ感たっぷりでとても美味しかったです!詳細はこちらから。

2021.10.12

日本オリンピック委員会(JOC)本部ドクターから見たスポーツイベントの風景

東京オリンピック・パラリンピック大会に、JOC本部ドクターのお立場で参加された、慶応義塾大学スポーツ医学研究センター専任講師 真鍋知宏氏。メディカルチェックやワクチン接種、外界との接触を断つ”バブル”における日常生活、健康管理アプリによる体調管理など、医師のお立場から見たスポーツのビックイベントに関する活動報告が、慶応義塾大学スポーツ医学研究センターのニューズレター第38号に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。

2021.10.10

もち米の生産 初体験

昨日、「もち米」の稲刈りを体験してきました。6月に知り合いに誘さわれ、生まれて初めて田んぼで苗の植え付けをし、すくすくと成長した稲は、鮮やかな緑色から黄金色に変わっていました。カマを使い手で稲を刈り、その稲を束ねて結び、干すまでの作業に約4時間。強い日差しのもと、慣れない中腰での作業は想像以上に重労働でしたが、なんとも言えない達成感を味わうことが出来ました。今後、農家さんが脱穀作業を行い、年明けに収穫したもち米で「餅つき大会」が開かれる予定です。今では多くの農作業が機械を使って行われているようですが、改めて生産者の皆様のご苦労を痛感した一日でした。

2021.10.7

GAP認証食材を使った「グランイート銀座」がリニューアルオープン

東京五輪の選手村食堂でも提供された「GAP認証」の食材を、いち早く一般のレストランで提供してきた「グランイート銀座」がリニューアルします。昼は、これまでと同様、ビュッフェスタイルでの提供となりますが、夜は、新ブランド「原価ビストロG」として、「家飲みのように、低価格でお酒を楽しめ、飲食店だからこその本格的な食事を楽しめる」ビストロがコンセプトです。ちょっと、お酒を飲みながら美味しいものが食べたい時に、立ち寄ってみたいお店ですね。詳細はこちらをご覧ください。

2021.10.6

イータリー原宿店

緊急事態宣言が解除され、外出する機会も増えてきているのではないでしょうか?お天気の良い日には、このようなテラスで過ごせると安心ですね。写真は、イタリアの上質な食材やライフスタイルを提案する「イータリー」原宿店の様子。テラスレストランの予約はこちらをご覧ください。

2021.10.5

認知機能と食に関するオンラインセミナー

10月18日(月)、日経Gooday主催(協賛:森永乳業株式会社)による脳と食事に関するオンラインセミナー「認知機能は40歳を境に低下する!?ー腸からはじめる認知機能メンテー」が開催されます(無料)。セミナーでは、脳と腸の関係や脳に良い食事など、認知機能と食に関する最新情報が紹介されます。詳細はこちらをご覧ください。