緊急事態宣言が解除され、外出する機会も増えてきているのではないでしょうか?お天気の良い日には、このようなテラスで過ごせると安心ですね。写真は、イタリアの上質な食材やライフスタイルを提案する「イータリー」原宿店の様子。テラスレストランの予約はこちらをご覧ください。
最新トピックス

イータリー原宿店

認知機能と食に関するオンラインセミナー
10月18日(月)、日経Gooday主催(協賛:森永乳業株式会社)による脳と食事に関するオンラインセミナー「認知機能は40歳を境に低下する!?ー腸からはじめる認知機能メンテー」が開催されます(無料)。セミナーでは、脳と腸の関係や脳に良い食事など、認知機能と食に関する最新情報が紹介されます。詳細はこちらをご覧ください。
。

朝日新聞スポーツシンポジウム 高校野球と食事
11月12日(金)17時~、高校野球と食事をテーマにしたリアル・オンライン同時開催セミナーが開かれます。立命館大学スポーツ健康科学部・同研究科教授 海老久美子氏の基調講演に続いて、元プロ野球選手によるパネルディスカッションが行われます。セミナーは無料。詳細はこちらをご覧ください。

バスケットボールをする子供のコンディショニングセミナー
学生バスケットボールの指導者や保護者、現役選手を対象にしたオンラインセミナー、「ケガで将来を壊さないー成長期コンディショニングのポイントー」が、10月7日(木)20:00~21:30に開催されます。講師は千葉ジェッツアカデミーU15のヘッドコーチとアスレティックトレーナー。セミナーでは、慢性的なケガを減らす方法やケガをしている選手への心身的なケアについても、実践的なお話が伺えます。ご興味のある方は詳細をご覧ください。

アメリカの学校給食週間に合わせた栄養教育ツール
10月11日~15日のアメリカ学校給食週間に合わせて、子供の健康的な食生活と運動習慣を推奨する「Team Nutrition」(米国農務省)では、フードサービス会社や栄養士、保護者を対象に、栄養教育ツールやレシピなどをウェブサイトで紹介しています。栄養情報を視覚で分かりやすく伝えることに長けているアメリカの資料はPOPなどを作る際の参考になりますので、ご興味のある方はチェックしてみてください。

栄養計算ソフトExcelアドイン「栄養プラス」予約受付中
株式会社建帛社の栄養計算ソフト「エクセル栄養君®」が生まれ変わって「栄養プラス」として10月にリリース。
ただいま予約注文を受け付けております。
八訂成分表のエネルギー値とエネルギー産生栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)の摂取量の推定に当たって、八訂成分表のエネルギー計算で用いている成分を使う
ことに対応しているようです。
詳しくはこちらからご覧ください。