毎年3月は、アメリカ栄養士会が中心となって行う「栄養月間」です。食と栄養の大切さを一般の方に広めるため、学校や職場、病院などでは様々な取り組みが行われます。その活動を盛り上げるため、毎年、デザインの異なる食関連のT-シャツや軽量スプーンなどが販売され、プロモーション活動に活用されています。日本では手に入らない商品がインターネットで購入できますので、ご興味のある方はこちらをご覧ください。
最新トピックス

アメリカの栄養月間に合わせた食・調理ツール

ジョージア料理の火付け役は「シュクメルリ鍋定食」
2020年以降、ジョージア料理が話題になっていることをご存知ですか?火付け役は、松屋が発売した「シュクメルリ鍋定食」。今が旬のサツイモと鶏肉を牛乳でコトコトと煮込み、仕上げにたっぷりとチーズをかけた、寒い冬にピッタリのメニューです。鍋やおでん、シチューに飽きたら、是非試してみてください。作り方はこちらから。

女性誌部数No1の定期購読雑誌「ハルメク」編集長によるオンラインセミナー
女性誌部数No1の定期購読誌「ハルメク」編集長、山岡朝子氏によるオンラインセミナーが、1月27日(木)14:00~に開催されます。テーマは、「読者に響くコンテンツの作り方」。シニア世代にに響くコンテンツの作り方から、ハルメクならではのマーケット手法など、宣伝や販促に役立つ情報が紹介されます。詳細はこちらから。

埼玉パナソニックワイルドナツ 初戦を白星で飾る
新型コロナウィルス感染症陰性者が確認されたため、開幕から2試合続けて不戦敗となった埼玉パナソニックワイルドナイツが、23日(日)埼玉・熊谷ラグビー場で横浜キャノンイーグルスと対戦。見事27-3で勝利しました。オープニングセレモニーでは、DJ KOOとhitomiによる豪華なパフォーマンスが披露され、会場を盛り上げてくれました。オミクロン株の感染拡大による影響が、これ以上選手やスタッフ、そしてリーグ戦に出ないことを願います。

オンライン授業に合わせて自宅に給食を配達するアメリカの学校
アメリカミシシッピー州の一部の小・中・高校では、オンライン授業に合わせて学校給食を生徒の自宅に届ける取り組を始めまています。毎朝5:30から生徒450名分の食事の準備を始め、スクールバスで各家庭のドアの前まで届けているそうです。給食担当の責任者曰く、「普段とは何もかもが違いますが、子供達のために楽しみながら作業に取り組んでいます」とのこと。衛生面等、クリアすべきことが多い中、子供達にバランスのとれた給食を届けたいと言う学校関係者の想いには、頭が下がります。学校給食の取り組に関する動画はこちらをご覧ください。

今年のバレンタインは「家族」や「大切な方」に
在宅勤務の広がりなどで義理チョコを贈る文化が徐々に消えつつある中、2022年のバレンタインは、本当に大切な人だけにチョコを贈る方が多いようですね。美味しいチョコ、かわいいチョコ、環境に配慮したチョコなど、デパートやチョコレート専門店では、おせち料理と同様に志向を凝らした商品を取り揃えています。チョコ選びのご参考に、2022バレンタインのトレンドをご紹介しましょう。詳細はこちらから。