最新トピックス

2022.2.6

アメリカ代表選手による選手村食堂ツアー

イギリスのウェブメディア「Mail online」に、アメリカのスノーボード代表選手が北京五輪の選手村食堂のツアーの様子をSNSで紹介している記事が掲載されました。東京五輪と同様、選手達は食事に満足しているようですね。詳細はこちらから。

2022.2.4

穀物由来の食物繊維の機能性についてのセミナー

3月11日(金)18:30~20:30 女子栄養大学出版部主催による「穀物由来の食物繊維の機能性について学ぶ」セミナーが開始されます。当日は全粒穀物の栄養学のほか、食物繊維を手軽においしく摂取する方法などが紹介されます。参加費は無料。詳細はこちらから。

2022.2.3

北京五輪で提供される678種類のメニュー

北京五輪開催中に3つの会場で提供されるメニューは全部で678種類。この内、1日200種類のメニューがローテーションで提供されるようです。メニューの内、約3割が中国料理、残り7割が西洋料理やその他の国のメニュー(ヴェジタリアン、ハラール、コーシャ、グルテンフリーを含む)。メニューの責任者であるホテルの総料理長曰く、選手達がドーピング検査で違反を疑われない様、予めレシピから40種類以上の材料(コショウ、月桂樹等)を抜いて調理をするそうです。詳細はこちらから。

2022.2.2

北京五輪の選手村食堂 斬新な配膳システム

2月4日開幕する北京五輪の選手村食堂では、食事が天井から自動で配膳されるニュースが話題となりました。ハンバーガーやライスなどはロボットが準備するなど、徹底的に自動化された調理・配膳システムを導入しているようです。ウェブマガジンのTHEANSWERに掲載された記事の中で、
CNNの公式ツイッターで投稿された選手村食堂の動画が紹介されています。詳細はこちらから。

2022.2.1

TOKYOウォーク「アプリウォーク」開催中

東京都内を期間内に各自のタイミングで「歩く」イベント、TOKYOウオーク「アプリウォーク」が開催されています。人混みを避け、運動不足を解消するのにお勧めです。Tokyo湾岸コース、都会の街歩きコース、武蔵野エリア散策コース、多摩の史跡を訪れるコースと、4つのコースがありますので、その日の気分や目的に合わせて都内を散策するのもいいですね。詳細はこちらから。

2022.1.31

女性スポーツフォーラム2022~女性アスリートのWell-being~

日本体育大学アスレティックデパートメントが主催する、第2回の女性スポーツフォーラムが、2月5日(土)10:00~15:00にオンラインにて開催されます。当日は、日本体育大学が取り組む女性アスリートの競技力向上・Well-being に向けた支援や、女性指導者によるキャリア形成に関する発表が行われます。参加費無料。お申込みはこちらから。