飲食店のテークアウトから出るゴミを減らすために、ゴミの出ないテークアウトを実現する、リユース容器のシェアリングサービスMegloo(メグルー)。飲食店を訪れるユーザーは、リユース容器を持ち帰り(利用は任意)、食べ終えた後は購入したお店か、地域内の加盟店、返却ボックスに返却するというエコなシステム。鎌倉ではじまり、今、全国に広がりつつあります。詳細はこちらから。
最新トピックス

テイクアウトにリユース容器を使ってゴミの削減に取り組むMegloo

1日に丼9.5杯のご飯を食べるサッカー強豪米子北高校
2021年度のインターハイで、全国2位に輝いたサッカーの強豪米子北高校(鳥取)。ハードワークを支えるために、一人1日丼9.5杯のご飯を食べています。選手の1日に密着した動画と、食生活についてコメントをさせていただいた記事が更新されました。選手達の気持ちの良い食べっぷりをぜひご覧ください。詳細はこちらから。

スポーツ選手のコンディション管理セミナー
スポーツ選手の健康管理に専用のアプリやソフトを使うチーム・団体が増えています。ONE TAP SPORTSラボでは、自社の健康管理アプリを選手のコンディショニングに活用している専門家によるセミナーを定期的に開催しており、7月28日(木)20:00~「データのモニタリングとコミュニケーション」をテーマにした勉強会を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

TBS RADIO 石川實 DAIRY LIFE -Part 3-
3週にわたって放送されたTBS RADIO石川實DAIRY LIFE-Part 3-が、アーカイブでご覧いただけるようになりました。 最終回となるPART3では、酪農生産者の方へのメッセージやFood Connectionの今後の活動などについてお話をさせていただきました。詳細はこちらから。

アニサキス食中毒の最新情報
アニサキスは2018年以降、食中毒の原因で事件数が第一位を占め続けています。刺身や寿司など”魚の生食”を好む寄生虫のリスクをどのように回避するか、国立感染症研究所の客員研究員 杉山広先生から、基本的なところから最新情報まで学べる勉強会(主催:食生活ジャーナリストの会)が、8月2日(火)19時から20時30分に開催されます。詳細はこちらから。

暑さ厳しい熊谷でラグビー選手による熱中症予防の授業開催
夏の厳しい暑さで知られる埼玉県熊谷市で、ラグビー・リーグワン埼玉ワイルドナイツの選手達が熱中症予防のために授業を行っています。熱中症対策アドバイザーに認定されている内田啓介選手が、中学校で自身の経験をもとに熱中症予防の重要性を訴えている様子がNHK NEWS WEBで紹介されています。詳細はこちらから。