アニサキスは2018年以降、食中毒の原因で事件数が第一位を占め続けています。刺身や寿司など”魚の生食”を好む寄生虫のリスクをどのように回避するか、国立感染症研究所の客員研究員 杉山広先生から、基本的なところから最新情報まで学べる勉強会(主催:食生活ジャーナリストの会)が、8月2日(火)19時から20時30分に開催されます。詳細はこちらから。
最新トピックス

アニサキス食中毒の最新情報

暑さ厳しい熊谷でラグビー選手による熱中症予防の授業開催
夏の厳しい暑さで知られる埼玉県熊谷市で、ラグビー・リーグワン埼玉ワイルドナイツの選手達が熱中症予防のために授業を行っています。熱中症対策アドバイザーに認定されている内田啓介選手が、中学校で自身の経験をもとに熱中症予防の重要性を訴えている様子がNHK NEWS WEBで紹介されています。詳細はこちらから。

期間限定のスペシャルランチ特集
高級レストランの予約サイトでお馴染みの一休.comでは、人気のレストランでのお食事がスペシャルプライスでいただける「サマーセール」を行っています。予約期間は2022年7月19日の正午までですので、美味しいものを食べたい方、チェックしてみてください。詳細はこちらから。

新潟の棚田を守る女子サッカーチームの取り組み
SDGsの達成に向けてスポーツの世界でも様々な取り組みが始まっています。新潟県十日町市の越後妻有地域を拠点とする女子サッカーチーム「FC越後妻有」では、競技を続けながら農業に取り組み、地域の人々と繋がりを持つことでセカンドキャリアにつながる経験を積んでいる選手達がいます。地域の高齢化・過疎化が進む中、農業を守りながら夢を追いかけるサッカーチームの取り組みをご紹介します。詳細はこちらから。

SDGsの伝え方~学校が期待すること~
一般社団法人日本乳業協会が主催する「牛乳・乳製品から食と健康を考える会」が5/18(月)に開催され、食育の第一人者である武庫川女子大学 教育学部教育学科 准教授 藤本勇二先生から、学校現場が期待する子どもたちへのSDGsの伝え方についてお話がありました。詳細についてはこちらをご覧ください。

TBS RADIO 石川實 DAIRY LIFE ーPart 2ー
先週に引き続き、7月10日(日)TBS RADIO石川實DAIRY LIFEに出演した際の様子がアーカイブでご覧いただけます。 PART2では、アスリートや一般の方にとってバランスのとれた食生活の考え方について、ナビゲーターの石川さんと共に話をさせていただきました。詳細はこちらから。詳細はこちらから。