最新トピックス

2022.12.15

埼玉ワイルドナイツの開幕戦が12月17日に開催されます!

12月17日(土)14:40「ジャパンラグビーリーグワン2022-23」埼玉ワイルドナイツの開幕戦が
熊谷スポーツ文化ラグビー場で開催されます。埼玉県ラグビーフットボール協会のホームページによると、
既に有料駐車場は完売。サッカーW杯に続き、冬やラグビー選手達がひたむきに戦う姿が見られるのが楽しみです!埼玉ワイルドナイツのホストグームのチケットは、こちらのアドレスからも購入できますので、シーズン中にぜひ足を運んでみてください。https://panasonic.co.jp/sports/wildknights/match/ticket/#schedule

2022.12.8

Hand Made In Japan Fes 冬2023

日本各地のクリエイターが作りたいものを作り、自ら値付けしたアート、雑貨、ファッション、アクセサリーなど750万点以上の
作品が集まる、クリエイターの祭典「Hand Made In Japan Fes」が1月21(土)、22日(日)東京ビックサイトで開催されます。
会場で出会える手作りフードも、生産者が情熱を注いだ安全・安心で美味しい食べ物ばかり。散歩がてら出かけて見たくなるイベントです。
https://www.facebook.com/HandmadeInJapan

2022.12.4

私たちの暮らしと環境にやさしいリサイクル工場

一般社団法人 日本乳業協会主催の工場見学で、最先端の技術と牛乳パックなど、あらゆる「古紙」をトイレットペーパーにリサイクルする「コアレックス三栄株式会社 東京工場」を見学させていただきました。工場では、トイレットペーパーの製造過程で生じる熱エネルギーや灰などを再利用し、家庭で使われた水も工場用水として有効活用するなど、全ての廃棄物を資源としてリサイクルしています。
しかし、国内ではテレワーク化によるオフィスへの出勤低下や新聞折り込みの減少等の影響で「古紙」が不足しているそうです。家庭で使わなくなった新聞や雑誌、段ボール、飲料用紙パックなどは「捨てる」のではなく、私たちの暮らしや環境を守る「大切な資源」だということを改めて感じました。
コアレックスグループの信栄工場の様子がこちらのサイトからご覧いただけます。https://corelex.jp/gr02/

2022.12.1

カタールW杯の知られざる食事情

サッカーワールドカップカタール大会は、人々の健康的なライフスタイルを国内外に啓発するプラットフォームとしての役割を果たしています。食生活の面では、一般家庭に向けて、サッカー少女を主人公に「強くなるためには何を食べるといいのか」を短い動画にまとめ、ホームぺージやSNSで発信。子供たちの食育につなげています。

また、スタジアムに足を運ぶ国内外の観客に向けては、「健康的なスタジアムフード」を安価で提供しています。
スポーツのメガ大会で、「観る側」の健康を考えた、WHO、カタール公衆衛生省、FIFAの取り組みについてまとめましたので、よろしければご覧ください。https://the-ans.jp/food/nutrition/286303/

2022.11.28

「スポーツとおコメ」の特設サイト オープン!

11月28日(月)カルフォルニア生まれのおコメ「カルローズ」の認知促進・PR活動を展開するUSAライス連合会日本代表事務所のウェブサイトに、「スポーツとおコメ」をテーマとしたページが新設され、弊社で監修をさせていただきました。
「スポーツをする子供」「アスリート」「運動を楽しむシニア」の3分野で、スポーツをする方々に役立つ情報とレシピをご紹介しています。

アスリートの分野では、アメリカオリンピック・パラリンピック委員会のシニアスポーツ栄養士としてご活躍中のヌワニー・ジャヤラットさんに、スポーツ先進国アメリカのスポーツ栄養の現状とアスリート達に人気のおコメ料理をご紹介していただきました。

カルローズは、日本のお米である短粒種とタイ米等で知られる長粒種の中間にあたる中粒種で、「ベタつかず食感が軽い」「冷めても美味しい」「短時間で調理できる」などの特徴があり、スポーツシーンにおける新たなおコメの楽しみ方につながるのではないかと思います。

https://www.usarice-jp.com/recipe/sports/

2022.11.21

市民公開講座「人生100年時代に向けた栄養学からの提案」開催決定!

12月6日(火)~11日(日)、東京国際フォーラムで「国際栄養会議/International Congress of Nutrition」が開催されるのを記念して、市民講座が開催されます。テーマは「人生100年時代に向けた栄養学からの提案:フレイル予防と腸内細菌への注目」。事前申し込み制で、参加は無料です。定員になり次第締め切られるため、興味のある方はお下記アドレスよりお早目にお申込みください。https://form.qooker.jp/Q/ja/icn2022shimin/form/