最新トピックス

2023.1.1

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

2022年、世界のスポーツ栄養界を振り返ると、ヴィーガンやヴェジタリアンの食事、クリーン・イーティング(出来る限り食品を加工せず自然の状態に近いものを食べる食事スタイル)への感心がますます高まった年でした。健康や環境への関心、宗教や倫理上、また、パフォーマンスの向上を期待して、自身の基準で「食べてもよいもの」「食べてはいけないもの」を決めつけているアスリートや運動愛好家も少なくないようです。
植物性食品を中心としたプラントベース食とパフォーマンスとの関係については、現時点では十分なエビデンスはありませんが、欧米の研究では、筋肉量を増やし、高いレベルでのパフォーマンスの発揮に有効だとする報告は増えています。一般的に、動物性食品の摂取量が欧米のアスリートよりも少ない日本人アスリートの場合、極端に動物性食品を減らす必要はないと考えられますが、健康と体作り、パフォーマンスを向上させ、いかに環境に配慮した食生活を実践に移すかが、今後の課題だといえるでしょう。

本年も、様々な形で健康に役立つ食生活のご提案をさせていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

2022.12.27

アスリートのPlant-based食のきっかけを作った映画「The Game Changers」

イギリスの格闘家が自らのケガをきっかけに、ヴィーガンのトップアスリートや医師・栄養学の専門家等へのインタビューを通して、Plant-based食がケガの回復やパフォーマンスにどう影響を及ぼすかを検証するドキュメンタリー映画「The Game Changers」。Plant-based食が運動パフォーマンスに有利に働くというエビデンスは現在のところありませんが、2018年に公開されて以来、多くのアスリートや運動愛好家がPlant-based食を
実践するきっかけとなったと言われています。環境意識が高まる中、今後も多くのアスリートに影響を及ぼすことになりそうです。https://www.youtube.com/watch?v=iSpglxHTJVM

2022.12.23

アスリートの貧血対策

慶応義塾大学スポーツ医学研究センターが発行する、アスリートのための「食と栄養」FACT SHEET No.13が更新されました。今回のテーマは「アスリートの貧血」についてです。食品から摂りにくい鉄を手軽に摂るための「鉄補給食品」なども紹介しています。詳細はこちらから。http://sports.hc.keio.ac.jp/ja/athlete-support/fact-sheet13.html

2022.12.20

リカバリーミール

リーグワン連覇に向けて、開幕戦白星で好スタートを切ったワイルドナイツ。
試合当日の最低気温は1℃。冷えきった体を温めるために、試合後、クラブハウスでは温かい「豚汁」や「ココア」などが用意されました。ハードな試合をした後も、選手達はしっかりと栄養補給をしてリカバリーに努めています。

2022.12.15

埼玉ワイルドナイツの開幕戦が12月17日に開催されます!

12月17日(土)14:40「ジャパンラグビーリーグワン2022-23」埼玉ワイルドナイツの開幕戦が
熊谷スポーツ文化ラグビー場で開催されます。埼玉県ラグビーフットボール協会のホームページによると、
既に有料駐車場は完売。サッカーW杯に続き、冬やラグビー選手達がひたむきに戦う姿が見られるのが楽しみです!埼玉ワイルドナイツのホストグームのチケットは、こちらのアドレスからも購入できますので、シーズン中にぜひ足を運んでみてください。https://panasonic.co.jp/sports/wildknights/match/ticket/#schedule

2022.12.8

Hand Made In Japan Fes 冬2023

日本各地のクリエイターが作りたいものを作り、自ら値付けしたアート、雑貨、ファッション、アクセサリーなど750万点以上の
作品が集まる、クリエイターの祭典「Hand Made In Japan Fes」が1月21(土)、22日(日)東京ビックサイトで開催されます。
会場で出会える手作りフードも、生産者が情熱を注いだ安全・安心で美味しい食べ物ばかり。散歩がてら出かけて見たくなるイベントです。
https://www.facebook.com/HandmadeInJapan